サビに直塗りで、サビを根本から封じ込む!
商品概要
| 商品名 | 水性サビ転換塗料 サビカラーPRO |   
 | 
|---|---|---|
| 容量 | 200ml、1kg、4kg、16kg | |
| 荷姿 | アルミ缶(200mlはプラスチックボトル) | |
| 色 | シルバー | |
| 適応下地 | 鉄部、亜鉛メッキ、トタン、鉄階段、車両、工機具、立駐など | |
| 優れた特徴 | 
 | 
一般的なサビ止め塗料と何が違うの??
| <一般的なサビ止め塗料> | <サビキラーPRO> | 
|---|---|
| ●油性の塗料がほとんどで、臭いがきつく危険性が高い ●完璧にサビ取りをしなければ数ヶ月でサビが再発生する ●サビを予防することはできるが、進行を止めることは不可 ●水性を上塗りするとひび割れやふくれを起こす場合がある | ●水性で、臭いを気にせず安全に使用することができる ●サビの上から塗装し、進行しないサビへ転換し、再発を防止する ●サビの進行を止めるサビ転換機能で、再発と予防が可能 ●水性から油性(強溶剤も)まで幅広い上塗りに適している | 
こんなところに!サビキラーPRO
| ▼車両、駐車場、看板、フェンス等 | 
|---|
|  | 
| ▼トタン屋根、扉、階段、シャッター、工場、タンク等 | 
|  | 
| ▼ポスト、金具、釘、パイプ等 | 
|  | 

サビキラーPROの施工方法

サビキラーPROの注意事項
- 重ね塗りをする際は必ず2時間以上時間を空けてから施工して下さい。充分に乾燥していないと剥がれや密着不良等の問題の原因になります。
- サビがひどく深い場合は、必ず2~3回重ね塗りをして下さい。
- 上塗りに溶剤(油性)系の塗料を使用する場合は、必ず1日空けて乾燥を確認後塗装してください。本品の乾燥が不充分だと剥がれる可能性があります。
- サビのないツルツルした面や新しい塗膜の上に塗る際は、サビキラープロがのりにくい場合がありますので、サンドペーパー等で目荒らしをしてから塗装してください。
- 間違って塗装した場合は、本品が乾かないうちに布等で拭き取ってください。
- 水で希釈した塗料は、缶に戻さないで下さい。塗料の濃度が変わり、本来の性能が発揮されない可能性があります。
- サビの上から施工することが出来ますが、浮サビや浮いた塗膜は必ず剥がしてから施工して下さい。
- 湿った面でも施工することが出来ますが、目に見える水滴などはふき取ってから施工して下さい。

